【サバ缶レシピ】飲める?!サバセロリカレー

こんにちは、Yuriです。我らが考える健康意識を分かりやすくお伝えする為に、ブログ後半で「リアルフードポイント💡」を記載してるので是非参考にしてくださいね!

最近美味しいスパイスカレーの作り方を発見したんです!玉ねぎ飴色にしなくていいし、手間をかけずに、すっごく簡単なので本当に試してほしい!

さて、“カレーは飲み物” 問題についてですが。(誰も聞いてない)美味しくてどんどん飲めちゃう的なニュアンスだと思うんですね。実際具が柔らかく溶けてたら飲めますけども。
私的には “咀嚼” は大切な健康への一歩なので、飲まずにきちんと噛みたい!

このレシピのカレーは、噛むけど飲みたくなるほど爽やかで飽きの来ないカレーという意味で、略して『飲めるカレー』とさせていただきました。騙されましたか。笑
健康の為にもぐもぐ咀嚼しましょうぞ(^^)

ちなみにレシピ雑誌オレンジページに掲載されていたレシピを参考にさせていただいてます!

目次

材料(2〜3人分)

  • セロリ 1〜2本
  • サバの水煮缶 1缶(ひき肉やシーフードミックスもあり◎)
  • トマト缶 1缶(カットでもホールでも生トマトでも)
  • 玉ねぎ 半玉〜1玉
  • にんにく 2かけ
  • 生姜 2かけ
  • カレー粉 大さじ2〜3くらい
  • クミンシード 小さじ1(なくてもよし)
  •  適量
  • オリーブオイル 大さじ2〜3
  •  1/2カップ程度(トマト缶の水分だけでも良い感じになるので調節よろしくです!)
  • その他お好きな食材(きのこ入れても美味)

タンパク源はサバ缶推しです!サバの旨味がスパイスとトマトに合う◎カレー粉はKALDIで購入したインディアンカレーパウダーを使いました。これ便利!お持ちのカレー粉で大丈夫。

画像クリックでAmazonリンク飛べます。15種類のスパイス入り。添加物入ってなくてオススメ◎

作り方

  1. セロリ、にんにく、生姜をみじん切り、玉ねぎを薄くスライス切りにする。
    (すべて細かく刻むとキーマカレーのようになります。歯ごたえを残したい場合は大きめにカットしてもOK。)

2. お鍋に水以外の具材を全て入れる。
(サバ缶の汁は入れる。すぐ混ぜるので順番は何でも大丈夫です。)

3. 中火で5分ほど具材を潰しながら炒める。(画像はシーフードきのこバージョン)

4. 水1/2カップを入れ(水分が充分に出ていたり、キーマっぽくしたい方は入れなくてOK)、蓋を少しずらして弱火で約10分ほどコトコト煮込む。

5. 味見して物足りなければカレー粉や塩、味噌を少しずつ加えて調整する。(味噌入れると和風になります。)お皿にご飯を盛り、カレーをかけて完成!

リアルフードポイント💡

①とにかく鍋にぶち込むだけ簡単!

野菜をたっぷり摂れる!

③セロリの爽やかさでジメジメ梅雨を乗り切る

④サバ缶などの青魚で良質なタンパク質を摂る!

普通のスパイスカレーは玉ねぎをこれでもかっていうくらい炒めるので結構時間かかるんですよね。インドカレー屋さんの皆様まじナマステって思う。
このレシピはその手間と時間をかけないので、いつもよりあっさりめな味ですが、梅雨や夏時期にはピッタリなカレーで好きです。セロリの爽やかさが飲めるカレーのポイントです。セロリ嫌いな人は代わりにパクチーを。パクチーも無理って方は普通によく噛むカレーをお食べください。えっ

Yuri

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代東京生まれ。
ヨガインストラクター歴11年。食いしん坊。

健康に全振りしたやすと結婚し、仙人すぎるやすの食事をどうにか一緒に楽しみたいと苦手意識のあった料理を克服。自炊の楽しさと心身の快適さに気づく。コーヒーとカレーとおやつが好き。

自分と周りの人が笑顔になる自炊法を伝えたい!

コメント

コメントする

目次