常備菜・副菜

常備菜・副菜

【簡単副菜】鶏ガラなしで美味しい塩麹の野菜ナムル

なるべく素材そのままを味わうのがリアルフード。鶏ガラスープの素は便利だけど、頼りすぎると全部がその味で単調になってしまいがち。塩麹ならば!素材の味を消すことなく旨味が出るので、ナムルにもおすすめです◎ 材料 <2~3人分>・もやし…1袋(2...
常備菜・副菜

【あったら嬉しい1品】なめらか優しい塩麹マッシュポテト

添えられていると嬉しいマッシュポテト。塩ではなく塩麹を使うことで優しい塩味に、メイン料理を邪魔せず、そっと寄り添える存在になってくれます…♡ 材料 <容量600ml程度の容器にいっぱい分>・じゃがいも…450~500g・牛乳…100~150...
常備菜・副菜

【試してみたら大成功】ぬか漬け高野豆腐のそぼろ

初めて高野豆腐をぬか漬けに入れてみたのですが、塩辛さがジュワっと溢れてそのまま食べるには少しキツイ…そこで、そぼろにしてみたら美味しく出来たので記録しておきます♪ 高野豆腐のぬか漬け カブを沢山ぬかに漬けたら、ぬか床が水っぽくなってしまった...
常備菜・副菜

【小麦粉不使用】もっちりプチプチ食感♪もずくの簡単チヂミ

もずくはそのままでも美味しいけど、汁物に入れると良い旨味の出汁が出ます。今回はその旨味を活かしたチヂミを作ってみました♪調味料は塩のみシンプルに、片栗粉を使うことで軽くてもちもちな食感が楽しめる1品です! 材料 <2人分>・もずく…約50g...
常備菜・副菜

【リメイクレシピ】ジンジャーシロップを新生姜の佃煮にリメイク!

前回の記事では新生姜の自家製ジンジャーシロップを紹介しました。このシロップで全部食べきるには辛すぎる新生姜スライスを、甘じょっぱく佃煮にリメイクするレシピです♪ご飯のお供に大変身~!! ★シロップレシピはこちら↓ 材料 <材料①>・ジンジャ...
常備菜・副菜

【卵料理】しゃきしゃきセロリとクミン香る卵焼き

ゆり 冷蔵庫にお勤め品で安く買ったセロリが1本残ってる…!生で食べるにはちょっと時間が経ちすぎたので、炒めて卵焼きにしたら美味しく満足感あるおかずになりました◎ 材料 <2人分>・セロリ…半〜1本・卵…3個・クミンシード…小さじ1/2・粉チ...
常備菜・副菜

【醤油麹活用レシピ】醤油麹で漬ける発酵コクうま味玉

味玉といえば、めんつゆで漬けるのが簡単ですが、旨味がたっぷりの醤油麹で漬けるのもおすすめです。普通の味玉より、食感がむっちり固めになるのでお弁当のおかずにも最適♪ 材料2つ! ・卵…4個・醤油麹…大さじ4くらい卵1個に対して大さじ1目安。 ...
常備菜・副菜

【塩麹活用レシピ】人参とごぼうの塩麹きんぴら

ゆり 先日リアルフード弁当の記事にも載せたきんぴらのレシピをご紹介します! 野菜の皮を剥かずにいただくのがリアルフード流。ゴミも少なく、手間も省ける!塩麹の優しい味付けで素材の味が引き立ちます♪ 材料 <2~3人分>・にんじん…1本・ごぼう...
サラダ

【作り置き副菜】黒糖で味が決まる!無限キャロットラペ

Yuri 程よい酸っぱさのパンチが後をひくキャロットラペ。おしゃれなカフェでちょこっと出てくるイメージ…いつももっと食べたいってなります(笑)ということで家では大量に作り置きして、むしゃむしゃ食べます♪人参の栄養まるごといただきましょう! ...
常備菜・副菜

【旬を味わう】山菜の苦味が美味しいと感じるのは今。ご飯が進むふき味噌。

Yuri こんにちは。皆様調子はいかがでしょう?最近は少し暖かくなったと思ったら、雪が降ったり。 変化の時期は体調を崩しやすいのでございますよ。 そんな時は旬のものを食べて整えるのが1番です! 冬眠から目覚めた熊は、まず山菜を食べる 雪の中...
タイトルとURLをコピーしました