五香粉(ごこうふん)|ウーシャンフェン

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
伝統製法リアルフード
この記事を書いた人
清水 康行

1989年生まれ
食事で人生が好転した人。
仕事中心の生活で、心身ともに疲弊。
健康診断で異常が出始める。
明るい未来が描けない独身生活を経験。
聞きかじった自己流のダイエットで健康に不安を覚え、
本を通して体系的に学ぶ。
実践を通して、無理なく楽しく続けられるレシピを考案。
「食事改善」を通して、明るい未来が描け、人生好転。
誰でも楽しめる健康家庭料理サイト、
リアルフードキッチンを立ち上る。

Real Food Kitchen をフォローする
[PR]
[PR]

五香粉(ウーシャンフェン)|Five-spice powder

中国の代表的なスパイスの五香粉。中国に行ったことがある方ならわかると思うのですが、飲食店でも、街でも、どこでも独特の香りが漂っています。中国っぽい香りの正体はこれ、五香粉です。本格中華・台湾料理を作るなら必須のスパイスです。中国ではポピュラーな調味料のようで、五香粉入りのペースト状の調味料をよく見かけました。

最近では日本で見かける五香粉。純粋なスパイスのパウダーとして売られていることが多く、原材料名をチェックすると保存料、化学調味料が入っていないものがほとんど。

伝統製法リアルフードとは?

・精製穀物ではなく、精製度合いの低い製品です。
・添加物が入っていない製品。
・植物油など、香料、着色料が入っていない製品。
・この条件だと、自然と伝統製法の食品になりがちです。

五香粉

スパイスというと、意外と高く、買ったはいいものの、
なかなか、使い切れないのが悩みな方も多いのではないでしょうか。
五香粉の場合、市販の製品の多くは少量で、比較的低価格。
ハマるとすぐに使い切ってしまうほど。

やす
やす

コスパ重視で200gに手を出したくなりますが、まずは8gを試してみて!
大さじ2杯は取れないけど、十分な量です!
200gを買って、とても大きくびっくりしました。

商品詳細

▶ユウキ 五香粉8g

原材料名八角(中国、ベトナム、その他)、シナモン(ベトナム、中国)、フェンネル(中国)、クローブ、花椒

八角の割合が多いベーシックな五香粉。炒めもの、揚げもの、煮込みオールマイティに使いやすい配合。どのメーカーの五香粉を使っていいか迷ったら、まずはこれを使ってみて。

▶KALDI SPICE FACTORY 五香紛 8g

原材料名スターアニス(中国)、花椒、シナモン、カルダモン、みかんの皮

花椒が効いていて、爽やかさと酸味が特徴的。刺激が欲しい時や、リッチ感を出したい時にどうぞ。エキゾチックな感じに仕上がります。

▶甘利香辛食品 CA ウーシャン(五香粉) 200g

原材料名シナモン(中国)、フェンネル(中国)、クローブ、スターアニス、花椒、陳皮

シナモンの割合が多く、セクシーな印象。炒め物や揚げ物など、高温にすると苦みがでやすい、煮込み料理に大活躍。大きいので、たくさん使いたいときに便利。

五香粉を味わう

やす
やす

独特の香りがクセになります。
どのメーカーの五香粉も入れすぎると、苦みが出てくるので、
少しずつ足すのがポイント。
メーカーによって配合が異なるので、色々試してみると楽しいですよ♪
肉料理(牛・鳥・豚)と相性抜群です!

五香粉を使ったレシピ

やす
やす

これから、どんどん五香粉のレシピを増やしていきます!
お楽しみに♪


最後までお読みいただきありがとうございます!
リアルフードキッチンでは、皆様が心身ともに無理なく作れる健康家庭料理を考案しています。
取り組みや私たちについては以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました