【全粒粉パスタが美味しい】魚介ときのこのペスカトーレ

ごはん・麺
作務衣Yuri
作務衣Yuri

こんにちは!暑い日が続いていますが、

ついにYasuも作務衣の寝間着に変更、しめしめと思っているYuriです。

本日は我らが何度もリピートしているパスタをご紹介!

渋谷にね、お気に入りのスープパスタのお店があるんですよ。そのお店の看板メニューで“絶望”というパスタがありまして、本当に絶望しそうなくらい美味しいんですよ。Yasuも気に入ってくれたんですよ。(お店はこちら

ここの店員のおばさまがサバサバしていて好きです◎
Yuri
Yuri

これ、リピートしたくなる味なんだよね〜!

Yasu
Yasu

ほんと、他のメニューも試したいのに結局これ選んじゃう。

Yuri
Yuri

うちでも美味しいパスタ作れないかなぁ…

ということで、簡単そうなパスタレシピを探し、我らなりに様々なアレンジをしてきた結果…
うちでも絶望的に美味いパスタを作ることに成功!!!歓喜!!!

我らはいつも休日の楽しみとして食べてます♪ちなみにいつもYasuが作ってくれます。私は皿に盛るところだけ。笑

材料(2人分)

  • 全粒粉パスタ 200〜250g
  • 冷凍シーフードミックス 好きな量(いつも100〜150gくらいかな…)
  • 玉ねぎ 1玉
  • きのこ類 1〜1.5パック(しめじ、エリンギが美味しい)
  • トマト缶 1缶
  • ニンニク 1片
  • 唐辛子輪切り お好み(沢山入れればピリッと刺激的)
  • EXオリーブオイル 大さじ1.5〜2
  • 塩、黒こしょう 適量
  • 白ワイン 大さじ1〜1.5(なるべく酸化防止剤が入っていないものを使ってます)
  •  適量(パスタ入れてあふれない程度にね)
  • 粉チーズ お好みで
Yuri
Yuri

いつも使っている全粒粉パスタはコレ!

おすすめの無添加トマトソースはこれ🍅

Yasu
Yasu

うちで使用しているエキストラヴァージンオリーブオイルはこちら!

コストコブランドKIRKLAND。Amazonのが少し安めかな?

作り方

1.ニンニクは包丁で潰してみじん切り(うちには手を汚さずにニンニク潰す器具があります、便利よ◎)、玉ねぎはスライスする。

2.底の深い鍋にEVオリーブオイルをひき、ニンニクを炒める。香りが出てきたら、唐辛子もイン。オイルに辛味を吸わせましょ。

3.玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、シーフードミックスを解凍せずそのまま入れる。

4.塩、黒こしょうでしっかり下味を付け、白ワインをかけて、魚介の水分が出てくるまで炒める。

5.きのこを入れて、出てきた魚介出汁を吸わせるよう炒める。

6.トマト缶を投入し、蓋をしてグツグツするまで煮込む。(味見して足りなければ塩を振る。)

7.水を適量足し、パスタを気合いで半分に割り入れる。蓋をして、使用するパスタのパッケージ表記の湯で時間よりも少し長めに煮込む。(アルデンテがお好みの方は調整してねっ)

8.お皿に盛り、お好みで粉チーズをかけて、召し上がれ!

作り方の動画もあるので是非インスタもチェックしてね🌈

Instagram
Yuri
Yuri

ちなみに!!

水分多めで作っておいて、余ったスープにお米とチーズを入れてリゾットにするのも、絶望的に美味しいです。魚介ダシが効いてるぅ!

リアルフードポイント💡

Yuri
Yuri
  • パスタは全粒粉100%で食物繊維を摂る!
  • きのこを入れて満足度、食物繊維量アップ!
  • 貝類は良質なタンパク源!鉄分も豊富!

食物繊維量㌘

食物繊維トリ隊
食物繊維トリ隊

1人前  約15g 以上!!

・パスタ100g(乾麺)あたりで計算

→全粒粉パスタは精製小麦と比べて約5倍の7.7g!

・魚介→食物繊維なし

・きのこ類(しめじ約100g+エリンギ約70g)→6.525g

・トマト缶100g→約1.3g

我が家のペスカトーレは全粒粉パスタときのこを加えているので、通常のものより約3倍の15g以上の食物繊維を摂取できると考えられます!!ドヤァァッ

※我らの食事は腸の活動を促す食物繊維を多く摂取する食事を心がけています。
厚生労働省によると、1日の食物繊維摂取量は24gが理想、日本の成人男性は21g、女性は18g以上を目標としています。
食物繊維量の計算はこちらのサイトを参考にしています。

Yuri
Yuri

さぁ、食べてみたくなりましたか??

ちなみに私は貝が苦手なのですが、このパスタに入っているアサリは難なくペロリ、むしろもっとくれと思うほど美味しく食べれちゃいます!不思議!

コメント

タイトルとURLをコピーしました