【塩麹活用レシピ】ひげから芯まで無駄なく使いきる!塩麹とうもろこしご飯

ごはん・麺
ゆり
ゆり

とうもろこしの季節がやってまいりました~♪

昨年もブログで載せたのですが、今年は更にシンプルなレシピで再投稿します!

材料

<お米3合分>2合でも出来ます!もろこし多めになる!
・とうもろこし 1本 芯もひげも使うよ
・米 3合 
我が家は玄米+もち麦+39穀米をブレンド
・塩麹 大さじ2
・酒 大さじ2
・水 3合分より少し少な目


<ひげトッピング用>
・オリーブオイル 大さじ1弱
・塩 適当

ゆり
ゆり

以前は昆布を入れていたのですが、今回は頂いた穫れたてのとうもろこしを存分に味わいたかったのでシンプルなレシピにしました!

塩麹使いきれない~というお声もよく聞くのですが、私はいつもご飯を炊くときに入れるので使いきれるんです!ほんのり塩味で香りが良くなるのでオススメです♪

作り方

1.お米を研いで30分~1時間ほど浸水しておく。玄米の場合は半日~1晩浸水できると良い◎

とうもろこしの皮を剥き、身とひげを分ける。
※ひげは黒く汚れている部分切り綺麗な部分を残す。

2.とうもろこしを2等分に切り、縦向きにして身を削ぎ切る。

3.浸水し終わった米3合と水を炊飯器に入れ、酒と塩麹を加える。
※塩麹は全体にまんべんなく回し入れる。

4.とうもろこしの身を入れ、1番上に芯を並べる。白米の場合は炊き込みモード、玄米と雑穀の場合は玄米モードで炊飯スタート!

5.炊きあがったら、芯を取り除いて全体を混ぜ、10~15分ほど蒸らす。

完成!甘くて良い香り~♪

★ひげトッピング
1.フライパンにオリーブオイルをひき、刻んだひげを入れて弱火で揚げ焼きする。

2.きつね色になったら、クッキングシートの上に取り出し、余分な油を落とす。塩を振って完成!
このままでも香ばしくて美味しいおやつになるよ

やす
やす

ひげトッピングうまい!

ゆり
ゆり

香ばしくて味のアクセントになるから良いよね◎ハマりそう!
とうもろこしの季節に是非試してみて欲しい1品♪

今回使用したおすすめ食材

●無農薬、有機栽培の熊本産玄米
お試しで買ってみたのですが、独特の玄米臭さ?があまりなくて食べやすいです!2種類試せるのも良い◎


●食物繊維が玄米より豊富、無農薬もち麦
もちもちで美味しいのでお気に入り商品。食物繊維が足りない人は是非!

●色々摂りたい人におすすめ39穀米
穀物も1種類に偏るのでなく、いろいろ食べてバランス摂りたいが故の39穀米を選んでます!


コメント

タイトルとURLをコピーしました