![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_147_6_17_30_0_0_14_p1-150x150.png)
やすが運営として参加したマインドフルネスサロン「Clearfulness」主催の「NARAYOGA×REALFOOD×MEDITATION」イベントにて、リアルフードのお弁当をお届けしました!お弁当の内容と使用したもの、感想などをレポートします♪お弁当にピッタリなおかずを紹介しているので是非みてね!
イベントについてはやすがレポートしています↓
お弁当の中身はなんだろなっ♪
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/07/2-1024x724.png)
テーマはパワーチャージ!!
鶏肉と野菜たっぷり、発酵食品や食物繊維が豊富な内容で、アクティブに動きたい休日のパワーチャージができるよう考案!
リアルフード初体験の方に食べていただく予定だったので、リアルフードキッチンのレシピの中で、頻繁に食卓に上がってきたものを選びました。11人分だった為、前日にある程度作り置きできるのものという点も大切なポイントでした!普段はこんなにおかずの量用意しません(笑)
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/02/0_6_1_0_813_139_6_165_30_0_0_3_p1-150x150.png)
色々食べて欲しくてモリモリにしました!!
中身のレシピやご感想
RFKブレンド雑穀梅ごはん
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/07/B863A297-B7C3-406B-A8BF-E8FC09346A29-1024x768.jpeg)
<3合分目安>
・玄米…1合 150g
・もち麦…1合 150g
・39穀米…1合 150g
・梅干し…1個(塩分濃度22%)
・塩麹…大さじ1弱
殺菌効果のある梅干しを入れて炊くと食中毒防止になるため、梅の香りと塩麹の塩味がほんのり効いたご飯を用意。
ごはんの量は1人150g(炊いた後の量)にしました。
唐揚げ風焼き鳥 醤油麹味
このレシピの片栗粉まぶさないバージョンです!衣をつけると少々重たくなりますし、よりリアルフード(自然に近い)に食べていただきたかったので焼き鳥にしました!衣なくても充分美味しいです。
![Aさん](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/03/0_47_1_0_688_162_13_79_483_0_0_0_p1-150x150.png)
時間が経っても、冷めてもジューシーで美味しかった!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/0_6_1_0_813_147_6_17_30_0_0_6_p1-150x150.png)
醤油麹の酵素パワーで鶏肉が柔らかく、ジューシーさを保てるのでお弁当に最適なんです◎
麹たまご焼き
このレシピに甘酒と醤油を加えた甘めの卵焼きにしました!
<6切れ目安材料>
・卵…3個
・塩麹…小さじ2
・甘酒…大さじ2
・醤油…小さじ1
・オリーブオイル…大1
・卵焼き器
![Bさん](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/03/0_47_1_0_688_162_13_79_483_0_0_0_p1-150x150.png)
優しい甘味で美味しく、愛情を感じました。
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_19_6_17_30_0_0_21_p1-150x150.png)
白砂糖を使っていないので、ガツンとした甘味ではなく、麹の柔らかい甘さが引き立ちます。気持ちを込めて巻き巻きしました♪
塩麹きんぴらごぼう
人参もごぼうも良く洗って皮つきのまま使用します!千切りするので、あまり気にならないですよ♪
食物繊維をたっぷり摂れるチャンスです!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_17_6_17_30_0_0_34_p1-150x150.png)
焼き鳥が醤油麹味だったので、こちらは塩麹にしました!普通の塩よりコクが出ます◎
栄養ピンクポテサラ
うちではかなりの高頻度で作るビーツのポテトサラダです!時期的にビーツが出始める頃だったので、丁度良く使用しました◎
ビーツは「飲む輸血」とも言われるほど栄養価が高いので、パワーチャージするにはもってこいのおかずです!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_76_6_165_30_0_0_26_p1-150x150.png)
芋系はお弁当の空いたスペースに詰めることで、寄り弁防止になるのでオススメです◎
ブロッコリーきのこマリネ
キノコのマリネレシピに生のブロッコリーを加えました。マリネが熱いうちにブロッコリーを混ぜてひと晩冷蔵庫で寝かせると全体に味が馴染んで食べやすいです!
ブロッコリーの芯はスライサーで薄切りに、房は細かくちぎります。
![Cさん](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/03/0_47_1_0_688_162_13_79_483_0_0_0_p1-150x150.png)
生のブロッコリーは初めてだけど美味しい!家でも試してみたい!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_17_6_17_30_0_0_34_p1-150x150.png)
生なのでよく洗ってから使用してくださいね!
新生姜と小魚の佃煮
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/07/EE0EE1B6-64A3-4F10-BA09-9D68B24EF91E-1024x768.jpeg)
旬の新生姜を使った佃煮です。こちらは自家製ジンジャーエールを作った後の新生姜スライスを、小魚、鰹節、ごま、酒、醤油、水で煮詰めて作りました。
参考レシピはこちら↓
https://cookpad.com/recipe/1172225
旬の野菜
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/670D17D2-E057-44F7-B959-EBD0FCBC2870-1024x768.jpeg)
今回は旬のゴーヤをオリーブオイルで焼いたものを添えました!苦味要素があるとお弁当のバランスが取れて良いです◎オクラも第二候補でした!
お弁当完成図
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/07/DFC4592B-D5D9-4DB9-AB16-D319048EED2E-1024x768.jpeg)
ごはんの上に大葉を載せておかずたちを詰めていきました!彩りいい感じにできたのではないでしょうか♪分量も丁度良かったようです。
持ち運びに活躍した道具たち
保冷リュックと潰れない対策
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/ADC2C267-E481-4B44-B810-E4B84BC90198-1024x768.jpeg)
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/4E147DCD-9A7D-46E4-9FB5-78A0FA70730B-1024x768.jpeg)
![やす](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/0_66_6_0_17_102_9_1_7_87_0_25_p6-150x150.png)
持ち運びやすいようリュックにして、お弁当がつぶれないように中のカゴも用意!
保冷材も仕込んでせっせと電車+徒歩で運びました!
抗菌シート
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/07/8C79D940-B9DF-45AE-A84B-89FD951756EC-1024x768.jpeg)
念のため、100均で見つけた抗菌シートを使いました!持ち運び時間が長い時はあると安心かもしれません◎
まとめ
- 大量のお弁当作りは前もって準備と段取りのイメージトレーニングが必須!
- 食中毒対策はしっかり行うこと!
- おかずの種類が豊富でお品書きと共に楽しんでいただけた!
- 市販と違い、作った人の愛情が感じられたとのお声多数!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_147_6_24_30_0_0_22_p1-150x150.png)
反省点も沢山ありますが、とにかく美味しくな~れ~呪文をかけながら丁寧に作りました。手料理のぬくもりとリアルフードの特徴を感じていただけて嬉しかったです♪
ここまで手間がかからない、簡単なお弁当も作ってみたいと考えているので、またシェアしますね。
最後までお読みいただきありがとうございます!
リアルフードキッチンでは、皆様が心身ともに無理なく作れる健康家庭料理を考案しています。
取り組みや私たちについては以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!
コメント