
材料

分量は、発酵食大学さんのレシピを参考にさせていただきました!
・玉ねぎ 1玉(皮をむいた状態で300g程度)
・乾燥麹 100g
・塩 60g
※フードプロセッサー、ヨーグルトメーカー、ジッパー付き保存袋があると便利!


塩分濃度13%なので、濃いめの調味料です!
私は沢山作りたかったので2倍の分量で作りました♪
ヨーグルトメーカーがあると1日で出来るので手間が省けておすすめ!
無い場合は保存容器に入れて1日1回かき混ぜ、1週間~10日間ほどで完成します。
★使用しているヨーグルトメーカー↓塩麹や甘酒も1日で作れるよ♪
作り方

ヨーグルトメーカーに直接玉ねぎを入れるとプラの容器に匂いが残る為、
ジッパー付き保存袋を使うことをお勧めします!!

1.玉ねぎを適当なサイズ(フードプロセッサーに入る程度)に切る。

2.フードプロセッサーでペースト状になるまでかくはんする。
注:玉ねぎの汁が目に染みるので気を付けてね!

3.清潔な保存袋にペースト状の玉ねぎ、ほぐした乾燥麹、塩を全て入れて混ぜる。袋をもみながら混ぜ合わせると楽。

4.ヨーグルトメーカーにジッパーを閉じた袋ごと入れ、袋が浸かる程度の水をはって蓋をする。うち蓋はしなくて平気。
60℃8時間にセットしてスタート!

5.8時間後に袋を開け、玉ねぎのツンとした匂いから甘い匂いに変化していたら完成!もうすこし甘味を出したい場合は、あと1~2時間保温する。
熱湯消毒した容器に詰め替えると使いやすい♪

料理に使う時、麹の米粒が気になるようでしたら、
完成した後フードプロセッサーにかけると良いですよ!
私は面倒なので気にせずそのまま使います。笑
玉ねぎ塩麹を使用した料理例
①ポトフ お好きな野菜+水+玉ねぎ塩麹+お好みで香草やニンニク
→コンソメの代わりになるのでスープ・カレー類には合う◎

②肉や魚に漬けこんで焼くだけ!
→素材の旨味を引き出し、柔らかくしてくれます。

③玉ねぎドレッシング 玉ねぎ塩麹+オリーブオイル+お酢+お好みで醤油やコショウ
→市販の玉ねぎドレッシングのような味がすぐ完成します。

④お刺身にのせる サーモン+玉ねぎ塩麹+クリームチーズ相性よし◎
→醤油の代わりに使うのも美味しい。カルパッチョもあり!


他にも用途はいっぱい!チャーハンや卵焼きに入れるのも美味しい!
基本玉ねぎを使う料理に玉ねぎ麹を入れてみればいいのです。
コンソメを使うとTHEコンソメ味になりますが、
玉ねぎ麹を使えば素材の旨味を引き出す複雑な味になります◎
いつもの単純な味付に飽きたら是非試してみてくださいね!
コメント