【塩麹活用レシピ】もっちり濃厚、まるでクリームチーズな発酵豆腐

ゆり
ゆり

昨年発酵ネバネバ丼の記事にも載せましたが、見やすくして再投稿します!
お豆腐がチーズのように濃厚になる麹パワーをお届け!おつまみにも◎そして今回は醤油麹でも試してみました!

目次

材料

・豆腐 木綿→しっかりめ 絹→なめらか食感
・塩麹 水切り後の豆腐の重量の15%~20%が目安


ためしてガッテンさんで紹介されていたレシピを参考にしています。

ゆり
ゆり

豆腐は1丁を半分に切っても良いです!我が家は一度に大量に食べないので、写真のように小さいサイズで作ってます。塩麹の作り方も下に載せますね♪

あわせて読みたい
【1日で出来る】失敗しない!簡単手作り塩麹の作り方♪ Yuri こんにちは。本日はウチで大活躍している自家製塩麹の作り方です! 塩に麹がプラスされただけで食材の旨味が倍増…!簡単に料理のコクが出せる超万能調味料! 手作...

作り方

1.豆腐を好きなサイズに切り、キッチンペーパーで包む。

2.1の豆腐をザルにのせ、下にボウルを重ねる。

3.上からサランラップをかける。

4.上に重石をして冷蔵庫に入れ、3時間~ひと晩かけて水を切る。
※重石は水を入れたタッパーやペットボトル、重いお皿などを重ねると良いです◎

ひと晩置くと、結構水がでてきます。

5.ラップに塩麹を少量広げ、その上に水切りした豆腐をのせる。更に塩麹を表面にのせ、満遍なく塗る。
※材料の分量は目安で、実際塩麹の量はいつも適当です。豆腐のサイズが大きい時は量ると良いかも!

6.ラップで包んで、タッパーなどの保存容器に入れ、蓋をして冷蔵庫で寝かせる。3~5日間で完成!
※日数が長いほどむっちりもっちり食感になります。途中で水分が出てきたら捨ててください。

醤油麹でも試してみた!

ゆり
ゆり

塩麹が美味しいなら、醤油麹でもイケるのではないか、と試してみた結果…

やっぱり美味しい~!まるで燻製チーズのような味の濃い豆腐になりました◎塩麹より発酵具合が早く濃厚になりやすい感じでした!

食べ方

💡そのまま、おつまみとして食べる。
食感はクリームチーズとモッツアレラチーズの間。酒のつまみとしても、ナッツと一緒に食べても◎

あわせて読みたい
【腸活促進】発酵ネバネバ丼 Yuri こんにちは!納豆はパックのまま食べる派のYuriです。 ネバネバのお茶碗洗うのめんどうだから。笑 8月も後半、まだ暑い日が続いていますね!食欲はどうですか?私...

💡ネバネバ丼にのせる。
我が家のイチオシの食べ方です。納豆とオクラとキムチにクリーミーな麹豆腐を混ぜることで全体の味をまとめてくれます。ご飯でも蕎麦でも美味しい腸活ごはんです◎

💡サラダのトッピングにする。
トマト、アボカドと相性いいです◎

ゆり
ゆり

麹を料理に使い始めてから日々発酵パワーに驚かされています!料理が遊び感覚、実験みたいで楽しい◎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代東京生まれ。
ヨガインストラクター歴11年。食いしん坊。

健康に全振りしたやすと結婚し、仙人すぎるやすの食事をどうにか一緒に楽しみたいと苦手意識のあった料理を克服。自炊の楽しさと心身の快適さに気づく。コーヒーとカレーとおやつが好き。

自分と周りの人が笑顔になる自炊法を伝えたい!

コメント

コメントする

目次