
寒い日、おうちにあったかいお味噌汁やスープがあると
めちゃくちゃ癒やされますよね。
今日は我が家の癒しスープをご紹介!!
コンソメ入れるとコンソメの味

ねぇねぇ、スープにコンソメ使うのあり?

ん〜、入れたら美味しくなるだろうけど、
THEコンソメって感じの味になるよね〜。

まぁ確かに。今までコンソメにお任せしてた感は否めない。
とりあえず塩と野菜の出汁で作ってみるか〜…

ずずず、もぐもぐ…うん優しい味。素材の甘味。
まぁ、こんなもんでしょう。

むむむ、なんか納得いかないな〜。
もうちょいコクのあるスープにしたいな〜。
…コンソメ使ったらYasuにばれるしな〜。笑
ある日の夕食…

ずぞぞ、もぐ…お、このスープうまい。もっと飲みたい。

これね、飴色玉ねぎと塩麹だけの味付なんだよ。
チーズいれるとオニオングラタンスープになるよ〜。(どや!)

(でた、食いしん坊)
コンソメなくてもかなり美味しいよ!!

っしゃー!!脱コンソメ達成ーー!!
という訳でコンソメに頼らない人生のスタートを切りました。笑
コンソメ、鶏ガラスープ、だしの素など便利な調味料は山ほどありますよね。美味しいので私も頼ることが多かったのですが、Yasuに言われて初めて調味料の味に慣れてしまっていたんだなぁと気づいたのです。
調味料を最低限にすることで舌は素材の旨味を探すので、味覚がどんどん研ぎ澄まされるのです。そして素材の旨味に感激します。味覚が繊細になっている分、外食時に「これは、あの調味料が濃いな」とか、夫婦で言い当てゲームをしております。そういえばこの間、添加物多めのものを食べたら舌がピリピリしたっけ。笑

濃い味ばかり食べていると、このスープも初めは薄味に感じます。
でも舌が本来の味覚に戻ると、幸せな旨味を感じるので、
人によっては慣れるまで少し時間がかかるかもしれません!
材料
<3~4人分>
・玉ねぎ 1玉
・塩麹 大さじ2弱(自家製塩麹の作り方はこちら。市販でもOK)
・オリーブオイル 大さじ1~1.5(濃厚にする場合はバターでもOK)
・粗びき黒コショウ 適量
・水 800ml~1L

★コスパ◎大容量ブラックペッパー↓
作り方

1.玉ねぎを薄切りにする。包丁でもスライサー使っても!

2.鍋にオリーブオイル(バター)を入れ、中火で玉ねぎを炒める。焦げてくるまでは放置→たまに木べらで混ぜるを繰り返す。

3.鍋底や側面が焦げてきたら、玉ねぎを使って焦げをこそげ落としながら、全体が飴色になるまで炒める。

4.水を加えてクツクツと沸騰するまで煮込む。

5.塩麹とコショウを入れて味付ける。火を止めて少し時間を置く。塩麹の塩味が全体に馴染んでくるので、味見して薄ければ足す。

玉ねぎが飴色になるまで10~15分程度かかるので、
別の料理の仕込みをしながら炒めてます。
多少焦げても大丈夫です◎


そのままでも優しい味わいでほっとしますが、
スープをよそう時にとろけるチーズを仕込んでおけば、
オニオングラタンスープのようになります♪
我が家は添加物のセルロースが入っていないチーズがお気に入りです↓

コメント