【玉ねぎ麹活用レシピ】ベーコンなしでも絶品!野菜ときのこのポトフ

汁もの・スープ
Yuri
Yuri

最近スーパーに春キャベツが出てきましたね!

そんな柔らかくて甘いキャベツをさらに美味しく食べれるレシピ、

玉ねぎ麹を活用した簡単ポトフをご紹介します♪

ベーコンやウインナーなしでも充分だった…!

Yuri
Yuri

皆様、コンソメなしで野菜だけのスープ作ったことありますか?

コンソメをなるべく使わずに野菜と塩だけでスープを作った時、
「うん、優しいお味。」「野菜の甘味が強く感じられるね。」「まぁ、これはこれでいい。」
こんな感じの感想がでてきました。私も含めて。

Yuri
Yuri

うむ…納得いかない!もっと、美味しい!おかわり!って言わせたい!

食いしん坊の私はもちろん外食も好きだったので、様々な美味しいお店のスープを堪能してまいりました。それゆえ美味しさへの追及もしたくなるわけですが、自炊で面倒なことはしたくない(笑)。でもコンソメや味の素などの加工食品はなるべく避けたい。

そんな我が儘な私がたどり着いたのが「玉ねぎ塩麹」なんです!
自家製で鶏ガラスープのストック作るのもありなんですが、簡単・量・コスパ的に玉ねぎの勝ち

野菜スープの欠点は素朴で優しすぎるがゆえに味の奥行が足りないところ。
本来はそれをコンソメやベーコン・ウインナーといった肉の出汁で味の奥行を出しているんですが、玉ねぎ塩麹で奥行が出たのが驚きで嬉しかったのです。たまにお肉を控えたい方にもいいかもしれません。発酵食品なので腸活にも良いですよ◎

Yuri
Yuri

玉ねぎ塩麹を加えたポトフは、私もYasuもおかわり祭りです♪

以前玉ねぎ塩麹の作り方をブログで紹介したので、まだ作ったことがない方は是非覗いてみてね↓

材料

直径20㎝深底鍋にいっぱいの目安

・キャベツ 半玉
・人参 
1本
・玉ねぎ 1玉(玉ねぎ麹使うのでなくても良い)
・じゃがいも 
2個
・お好きなきのこ
 200~300g(ぶなしめじ、エリンギ推し)

・水 鍋に入れた具材の3/4程度が浸かるぐらい
・玉ねぎ塩麹 大さじ2~3(味見しながら量を足してね)
・コショウ 
適量
・お好みでニンニク、生姜、香草など

Yuri
Yuri

具材はあくまで参考例です。なんでもいいです。冷蔵庫に余っているものいれてください。味噌汁と一緒ですね。セロリやトマトいれたらさっぱり味になるし、この間大根やさつまいもを入れたら甘味が増しました♪何入れても玉ねぎ塩麹がまとめてくれることでしょう!

ちなみにニンニクや香草を入れたら味にパンチが出ますが、シンプルな味が良い方は入れなくても充分美味しいです。 

作り方

1.野菜ときのこを大きめにカットする。
キャベツは1/8のくし切りがおすすめ。

2.鍋に固い具材から入れ重ねていく。
例)じゃがいも→人参→玉ねぎ→きのこ→キャベツ

3.玉ねぎ塩麹と具材の3/4程度浸かるくらいの水を入れ、中火にかける。

画像は蓋が締まりきらないくらい重ねましたが何とかなります(笑)

4.沸騰してきたら、弱火にして蓋をし、15~20分程コトコト煮込む。

5.味見をして、必要であれば玉ねぎ塩麹を足し、コショウをかけてもうひと煮立ちさせる。

6.お皿に盛り付けて完成!

Yuri
Yuri

生野菜が苦手な方も食べやすいポトフでたっぷり野菜摂取できますね◎

チーズをかけて食べるのもおすすめ!

★使用した業務用片手鍋↓ 熱伝導率が良いので煮込み料理に最適で愛用中♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました