【からあげの味付けはこれが良い】旨味たっぷり醤油麹の作り方

Yuri
Yuri

麹を使った手作り調味料でストックしておくと便利なのは、塩麹玉ねぎ塩麹、そして醤油麹です!!この3つがあると料理のレパートリーが広がるのでご紹介します♪

特にからあげ好きの皆さん、醤油麹を使うと一段と美味しくなります!(うちは揚げないからあげ派)

目次

材料

・乾燥米麹…100g
・醤油…190ml

※麹:醤油=1:2弱の割合。2倍の量でも作れます。

・ヨーグルトメーカー、保存容器
※ヨーグルトメーカーがあると1日で完成するので便利です!無しで作る場合は、毎日1回かき混ぜ、常温で1週間程度(冬は10日~2週間程度)で完成します。

Yuri
Yuri

どんな醤油を使うかはお好みで◎濃厚にしたい場合は濃い口、控えめなら薄口を。普段食べ慣れている醤油で作ると比較出来るので面白いと思います!

ちなみに上の写真に載せた醤油で作った感想は、ぬれせんべいっぽい!でした(笑)つまり普通の醤油程濃すぎず、お茶やご飯が添えられてたら最高って感じです。…伝わる?

最近はこちらに醤油で作ることが多いです。大豆の甘味と旨味が美味しい国産の醤油。濃くて甘い醤油麹ができます。

作り方

1.保存容器と使用するスプーンを熱殺菌する。
レンジ可能なものであれば、水を少し入れてレンジで沸騰するまで加熱し、水を捨てて人肌になるまで冷ます。

2.乾燥麹をバラバラにほぐす。容器に麹と醤油を入れる。

3.よく混ぜる。蓋をする。
※混ぜると泡立ちますが問題ないです。

4.ヨーグルトメーカーを60℃・8時間にセットして、容器を入れ保温スタート。

※途中で2~3回全体をかき混ぜる。表面が乾いてくる為。

5.麹の米がやわらかく、味見して味噌のような甘味とコクが出てれば完成!
粗熱をとってから、冷蔵庫で保存する。(3か月程度保存可能)

レシピ動画

醤油麹を使用した料理例

味噌っぽい味なので、野菜にそのまま付けて食べるのも美味しいです。もちろん納豆やご飯にも合います。

野菜炒め、きんぴらの醤油を醤油麹に変えるだけで、旨味とコクがアップします。
鶏肉に醤油麹と生姜やニンニクを漬けて1時間~1晩置くと、お肉が柔らかくジューシーに◎揚げなくても唐揚げ感を味わえます。レシピはこちら↓

あわせて読みたい
【醤油麹活用レシピ】冷めても柔らかジューシー!醤油麹の鶏もも唐揚げ ゆり みんな大好き唐揚げ!!醤油麹にひと晩漬けて焼くと、柔らかくて美味しい♪オリーブオイルで揚げ焼きにするので重たくならないのが我が家のポイントです♪ 材料 <2...
Yuri
Yuri

塩麹も美味しいけど、旨味とまろやかさを求めるならば醤油麹◎

混ぜるだけ簡単で失敗しにくいので、手作り初心者にはおススメです!


最後までお読みいただきありがとうございます!リアルフードキッチンでは、皆様が心身ともに無理なく作れる健康家庭料理を考案しています。取り組みや私たちについては以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代東京生まれ。
ヨガインストラクター歴11年。食いしん坊。

健康に全振りしたやすと結婚し、仙人すぎるやすの食事をどうにか一緒に楽しみたいと苦手意識のあった料理を克服。自炊の楽しさと心身の快適さに気づく。コーヒーとカレーとおやつが好き。

自分と周りの人が笑顔になる自炊法を伝えたい!

コメント

コメントする

目次