
最近よく家に友人を招いてご飯を振る舞うのですが、
毎回デリっぽい!彩りが良い!と褒められます♪わーい
そんな彩りを豊かにしてくれるおかずをご紹介!
ビーツの土臭さを消す2つの調味料

スーパー行ったら立派なビーツ発見したよ〜

おおお!大きい!
6〜7月と11〜12月が旬らしいね!

ビーツは食べる輸血と言われるくらい
栄養価高いから積極的に取り入れたいんだ◎

よし、ビーツとじゃがいもでポテサラ作ろうっと!
検索したレシピは両方レンチンして混ぜるっと…

ビーツは生で栄養摂りたい!

おいっす!そんじゃビーツは生で混ぜますっと…
味付けはどうしよ、生ビーツの土臭さが気になるんだよね〜

困ったときのシークワーサーだ!!!

たしかに!あとハーブもいいかもっ!
ディルを入れてみよう!!

うん、土臭さ気にならなくなった!うまいっ!
★ビーツ特有の土臭さを消す為には
①酸っぱい調味料を加える・・・お酢、レモン、ライム、シークワーサーetc
②ハーブやスパイスを加えて香りつける・・・ディル、ローズマリー、こしょうetc

我らのおすすめ調味料の組み合わせは
シークワーサーとディルです!相性よし◎
おすすめシークワーサー入り四季柑果汁を載せておきますね↓
材料
・ビーツ 1個(長野県産が多い!)
・じゃがいも 2〜3個
・バター 10g程度(さっぱりしたい方はオリーブオイル)
・塩 適当
・シークワーサー果汁 大さじ1〜2程度(お酢やレモンでも◎)
・ディル 小さじ1/2程度(お好きなハーブやスパイスでも◎)

作り方
動画の下に詳細レシピあり★

1.じゃがいもをよく洗い、皮ごと一口大に切る。耐熱容器にいれ、ラップをふわっとかけたら600Wのレンジで5〜6分加熱する。

2.ビーツの皮をピーラーで向き、1cm角のサイコロ状に切る。(手がピンクに染まるので気になる方はゴム手袋すると良いかも。一応石鹸で落ちます。)

3.じゃがいもをマッシャーや木べらで潰し、温かいうちにバターを混ぜる。

4.ビーツ、塩、シークワーサー、ディルを加え混ぜる。

5.全体がピンクに染まったら出来上がり!

すぐに食べても美味しいですが、
少し時間を置いて味をなじませると土臭さが更に減ります◎
私は沢山作って冷蔵庫にストックしておきます♪
ビーツを見つけたら作ってみてね♪



コメント